妊娠、育児を理由に女性を差別してはいけないと言う認識が年々高まり、大手企業を中心に家庭と両立しやすい職場が増えています。
具体的にはママ社員の休日出勤や残業を無くす、時間でしっかり帰宅出来る時短勤務等ですが、それをする為の人数が足りない会社も多くあります。
ママ社員が急に抜けた穴を派遣やパートでしっかり埋められる大手と違い、中小企業の様に元々ギリギリの人数でやっている会社は他の社員が自分の仕事の他にママ社員の仕事をフォローしているのが現状なのです。
大手人材派遣会社が調査したところ、そうしたママ社員のフォローをしていると言う独身女性は約6割にのぼりました。
同じ女同士お互い様の精神で仕事を増やされ、プライベートを削ってフォローしていると言う厳しい現実が浮き彫りになったのです。
子供を産み育てる女性に会社が協力するのは当然ですが、そのしわ寄せが独身の人に多く回っているのを完全に放置はできません。
実際ママ社員が仕事を辞める一番多い理由は人間関係で、特に時短の働き方を嫌がってフォローしてくれないと言うケースもあるようです。そうならないよう会社の人とママたちが双方気持ちよく働く為には、お互いを思い合う事が大切です。
ママ社員の方は自分で出来る仕事は自分でこなした上で、双方自分が大変な面をこう助けてほしいと理論的に協力を求めることが大事です。「ママだから早く帰れて当然」ではなく、お互いが会社の一員として責任を持つことよって上手に共存していくことができるといえます。
このように、女性が働くことが一般化してきた社会では、結婚後も働くことが当たり前のことになってきています。
その一方で、女性が働きやすくなったことで、一人で経済的に安定した生活を送っている女性が増えたのも事実。
男性に稼いでもらって、家を守るという昔の女性の在り方は衰退し、バリバリ仕事一筋で結婚をしない未婚女性も増えてきています。その中でも、特に未婚率が高いとして知られているのが看護師です。
あえて独身でいるわけではなく、病院は不定期なシフトが多く、相手を見つけたくても見つけられない、という看護師も多いようです。
実際、看護師であれば経済的な面では安定しているため、「ずっと独身でもいい」と考える人も少なくありません。
自分の意志で独身として悠々自適な生活を送るのは、その人の自由だといえます。ただし、最後まで独身となると老後まで一人の力でなんとかしなければなりません。そのため、若い内からキャリアについて考えたり、お金の自己管理をきっちりしておくことが大切です。
若い世代ほど先々の話は実感がないかもしれませんが、人にはいずれ必ず最期がきます。死ぬまでにかかるお金はいくらなのか、独身の老後を豊かにするためにどんな形で働きたいか、などを一度考えておくことが重要です。
【関連サイト:独身看護師向け虎の巻】